スタディサプリの個別指導の解約・退会は、2分で完了!
とても簡単です。
しつこく引き止められることもなく、web上のマイページからすぐ解約できるので、とてもラクです。
ただし、事前にポイントを押さえておかないと、混乱するかもしれません。
「退会ボタンを押しても、手続き画面にならない!」
ということになりかねないのです。
特に14日間の無料期間中に解約したい場合、手続きに手間取ると、期間をすぎて利用料金がかかってしまう場合があります。
ノビー
キホ
解約や退会だけでなく、個別指導コースからベーシックコースに切り替える方法も紹介しています。(退会手続きと、途中まで手順は同じです)。
個別指導コースの無料お試し期間中の場合、期間中に解約した場合は0円、ベーシックコースに切り替えた場合は15日目から1,980円がかかります。
キホ

スタディサプリを、14日間無料で体験してみる
☆登録はたったの2分!
☆無料期間中の解約も、web上で簡単!
☆「小学講座」「中学講座」のどちらか選択→「14日間無料で体験する」をクリック
目次
解約のポイントは4つ!
押さえるべきポイントは4つです。
ポイントよりも、具体的な退会手順を先にしりたい方はこちら(記事内の該当箇所に移動します)
- 無料期間中でも、有料受講中でも、解約手順はまったく同じ
- サポートWeb(保護者用画面)から手続きする(アプリではできない)
- コース利用の停止手続き→退会手続きの順で行う
- コース利用の停止手続きは、個別指導コース→ベーシックコースの順に停止手続きを行う
- 一括払いをしている人は、退会前に返金依頼を行う
無料期間中でも、有料受講中でも、解約手順はまったく同じ
スタディサプリの個別指導コースは、14日間無料でお試しすることができます。
無料お試し期間中に解約した場合、お金はいっさいかかりません。
(利用15日目から、月額料金が発生します)
そして、無料お試しでも、通常の個別指導コース会員とまったく同じサービスを受けられて、解約の手順もまったく同じです。
サポートwebから手続きする
解約できるのは、保護者がログインする「サポートweb画面」(PC・スマホ両方からアクセスOK)からのみです。
子どもが普段ログインする学習者画面や、アプリからは解約できません。
キホ
退会の場合、コース利用停止→退会の順に手続きを行う
まず、利用している有料コース(個別指導コース・ベーシックコース)を、すべて停止しないと、退会手続きはできません。
コース利用停止手続きをしないまま、「アカウント設定」内の「スタディサプリを退会する」を押しても、以下の画面が表示されて、すぐに退会できません。
ノビー
個別指導→ベーシックコースの順で利用停止
個別指導コースは、実は「ベーシックコース」+「個別指導コース」の2段構成になっています。
そのため、個別指導コースのみを解約するのではなく、「個別指導コース」→「ベーシックコース」の順で1段ずつ解約する必要があります。
キホ
退会前に、返金手続きをする
月額払い設定にしている場合は、日割り返金制度はないので、返金はありません。
ただし、一括払いにしている人は、辞めた時期によって、返金されることがあります。
ただし、自動では返金されないので、必ず自分から問い合わせる必要があります。
ノビー
スタディサプリ個別指導コースの解約手順を、画像で詳しく解説
実際の手続き画面の画像とともに、詳しく説明していきます。
キホ
画面上部の「利用照会」を開くと、利用状況の個別指導コースの横に「利用を停止する」ボタンがあります。そこをクリック。
パスワード入力画面が出てくるので、サポートWebログインのパスワードを入力します。
利用停止が確定する前に、確認事項が2度表示されます。
個別指導コースのみを利用停止すれば、ベーシックコースの受講だけ継続している状態になるからです。
「利用照会」の画面を開くと「ベーシックコース」のみ「利用中」と表示されているはずです。

再び、「利用照会」画面に戻ると、利用状況から「個別指導コース」が消えているはずです。
そして新たに、ベーシックコースの隣に「利用を停止する」ボタンが表示されるので、そこをクリックします。
ベーシックコースを利用停止前に、確認事項が表示されます。
「ベーシックコースを停止する」ボタンを押せば、解約手続き完了です!
月払いをしている人は、返金がないので、次のステップ8「退会」に進んでください。
一括払いの人は、残りの月数によっては返金してもらえる可能性があります。
返金依頼は、お問い合わせフォームからコース利用停止後&退会手続き前のこのタイミングで行う必要があります。
サポートWeb画面の上部「アカウント設定」を開くと、画面中ほどに「スタディサプリを退会する」ボタンがあるので、そこをクリックします。
ノビー
これにて、退会手続きは終了!
この手順通りに行えば、解約~退会までたったの2分で、スムースに行うことができます。
解約・退会に関する疑問を解決!Q&A
無料体験中、例えば、体験7日目に解約した場合、残りの7日間はもう体験できないの?
はい、できません。解約した時点で、すべてのサービスが使えなくなります。
14日間フルに無料体験して解約したい場合は、無料お試し申し込みをした日を1日目として、14日目に解約しましょう。
忘れず、手帳などにメモしておくといいです。
15日目から、月額料金がかかります。
退会したあとにまた入会したら、以前の記録は残ってる?
一度退会すると、講義視聴履歴やチェックテストの成績など、すべてのデータが削除され、再登録しても復活しません。
もし、再度始める可能性があるなら、退会はせず、ステップ6のコース利用停止までにしておくのをオススメします。
退会しなくても、すべてのコースの利用停止設定しておけば、その間お金はいっさいかかりません。
スタディサプリの解約は、とっても簡単だから安心して始められる!
スタディサプリの個別指導コースの解約が、いかにウェブ上で簡単にできるか、分かっていただけたのではないでしょうか。
電話でしか解約できずすごく引き止められたり、解約手順が複雑であえて利用を長引かせようとするサービスだと、いくら無料でも簡単に始めようとは思えませんよね。
でも、スタディサプリは、ウェブ上でさくっと2分で解約・退会できるので、安心して始められます。
14日間の無料お試し期間中に解約すれば、一切お金もかからないので、気軽に始めてみてはいかがでしょうか?
スタディサプリを、14日間無料で体験してみる
☆登録はたったの2分!
☆無料期間中の解約も、web上で簡単!
☆「小学講座」「中学講座」のどちらか選択→「14日間無料で体験する」をクリック
☆個別指導コースを実際に受講してみたレビュー・無料の14日間でどこまで体験できるか?

☆ベーシックコースではなく、個別指導コースで無料お試しすべき理由とは?

☆スタディサプリの評価を、教育のプロの意見と数字データからチェック

コメントを残す